ファイル/拡張子
ファイル
ホームページを作成する際に使用するファイルには、 「テキストファイル」「HTML」「JPEG」「GIF」「PNG」があります。 また、入れ物としての「フォルダ」があります。
デスクトップを右クリック→[新規作成]→[テキストドキュメント]で「テキストファイル」が作成でき、 下記で説明する拡張子を「.html」に変更すると「HTML」が作成できます。 また、デスクトップを右クリック→[新規作成]→[フォルダ]で「フォルダ」を作成できます。 どちらも名前は半角英数字にしなければなりません。
拡張子
拡張子にはそれぞれ意味があり、ファイル名の後に「.(半角ドット)」を付け、その後ろに拡張子を付けます。 ホームページを作成する際に使用する拡張子は、 「テキストファイル(拡張子.txt)」と、 「テキストファイル(拡張子.txt)」の内容をそのままに拡張子のみ変更した「HTML(拡張子.html)」と、 イメージファイルである「JPEG(拡張子.jpeg/.jpg)」「GIF(拡張子.gif)」「PNG(拡張子.png)」があります。
拡張子が表示されていない場合(特にWindowsXPはデフォルトで非表示)は、 [マイコンピュータ]を開き、[ツール]→[フォルダオプション]→[表示]を選択。 詳細設定で「登録されているファイルの拡張子は表示しない」 のチェックを外すと、拡張子が表示されるようになります。